Clos de Fées
	イマージュ・デリゾワール(取るに足らないイメージ)

イマージュ・デリゾワール(取るに足らないイメージ)

7000ヘクタールの小さな区画に2005年、「ティント・フィーノ」と呼ばれる本物のテンプラニーニョ種をスペインのリベラ・デル・デュエロに住む友人のドメーヌから譲り受けて植え付けた。1ヘクタール当たり7000株をゴブレ型に仕立て、一本一本に支柱を立てる。もう一方は、標高450mの土壌で取れるカリニャン種。東向き斜面で非常に晩生。戦後に植えられたものだ。 2011年に初収穫。テンプラニーニョは熟し切ってから収穫するので、10月初めに手摘みで収穫し、木箱に詰める。除梗し、醗酵前マセレーションを数日行う。収穫したカリニャンに加え、フレッシュさと張りを出す。醸造方法はごく普通で、醗酵は二週間ほどかけてゆっくりと行い、その間、毎日軽いルモンタージュ とピジャージュ を行う。シュルリー にてタンクで熟成。蒸発を防ぐため、空気にさらしながらのルモンタージュを繰り返す。軽く濾過した後、二酸化硫黄をごく少量に抑えて添加(規定では150mgまでのところ25mgのみ)、ボトル詰めする。黒い、濃密なワインが出来上がる。口に含むと、引き締まり、濃厚で、それでいてなめらか・・・そして荒々しい。あまり類のない、意表を突くワインだが、最後は味わい深い。口あたりはフレッシュで面白味がある。一風変わった骨のあるワインだ。

  • ソルシエール
  • ヴィエイユ・ヴィーニュ ブラン
  • ヴィエイユ・ヴィーニュ ルージュ
  • ル・クロ・デ・フェ
  • ラ・プティット・シベリー
  • 私の心臓は鼓動を止めた
  • イマージュ・デリゾワール(取るに足らないイメージ)
  • オリーブの樹の下で笛吹く半獣神

イマージュ・デリゾワール(取るに足らないイメージ)

Menu
MENU ホーム 軌跡 土壌 ワイン フォト よくある質問 お問合せ ブティック ブログ コミュニティ
言語
  • Français
  • English
  • Catalan
  • Espanol
  • Italiano
  • Portugues
  • Nederlands
  • Deutsch
  • Русский
  • 日本語
  • 选用语言